4月16-17日 木崎湖湖畔にて,,,

力ムシカ

2023年10月11日 23:38



素晴らしい景色ですやろ。

半年ほど前の4月16、17日に訪れましたのは、長野県にあります木崎湖キャンプ場

北アルプスを望む長野県のこの景色は、低い山しかない関西出身の私には絶景でして、何度来ても飽きませんな。


さて、関西に住んでおります私が、今回、長野県までキャンプしに来たわけは、shinnさんササシンさんの三人でグルキャンをしようじゃないかという企画が立ち上がりまして、はるばるやってまいりました。

三人とも住んでいる地域はバラバラなのですが、ブログでつながりあった仲でして、知り合ってから早いもので、かれこれ六年ぐらい経ちますか。。。
経ってないかもしれませんが、まぁ大体そんな感じです。


このキャンプ場は、私が、頻繁にキャンプしております地元の知明湖キャンプ場と同様に、サイトまで手運びのキャンプ場ですので、ちょっとリーズナブルなキャンプ場なのです。

このお値段でこの景色なら、手運びでも十分に安いですね。



到着しましたら、お二方とも先着しておりまして、テントも張り終えられておられるという状況で、、、私も、昼前に到着しておったのですが、お二方の情熱には及ばなかったということですな。


私も、遅ればせながら「タープ泊でたりらりらーんやのになぁ、、、」と思いながらネイチャーハイクのシェルターを強風の中助けを借りながら設営しまして、とりあえず乾杯。




全員エビスなのは、shinnさんにおごってもらいました。

実は、5年くらい前にここを利用したことがございまして、その時は、2階建てバンガローに泊まりました。

そのときにはいなかったヤギがいたり、湖のほとりに大きなブランコが出来ていたりと、キャンプ場として充実度が上がっておりましたが、おトイレは相変わらずで、値段相応です。




高い山に囲まれたこのキャンプ場は、日が暮れるのも早かろうと、焚火を熾して夕飯の準備に取り掛かりまして、私は、大阪名物551のシュウマイ玉ねぎと鶏肉のスープと安曇野で買ったソーセージ


皆様からはそれ以上のお料理やワインをいただきまして、どれも非常に美味しかったですわ。。。











グルキャンの醍醐味を多彩なメニューで堪能しながら、夕暮れのパープルを楽しむという。。。最高の贅沢です。







湖畔の桜を本職がライトアップしたり、楽しく夜を過ごしまして、、、


翌朝、早朝から絶景なんですなぁ。。。



夜に雨に降られたりしましたが、長野県は素晴らしい。

かと言って、住みたいかと言われれば、やっぱり住むのは地元が良いんですな。

生まれ育った関西の方が落ち着くというか馴染むというか、、、私には、絶景と感じるのも一種のストレスなのかも知れません。

うまく説明できませんが、長野県は、旅行できたい。


皆様とは、ここでお別れしまして、私は息子と2人で黒部ダムへの始発駅、扇沢駅に。




雪が降り出したのには驚きましたが、そういえば昔、スキーブームの時は、春スキーなんてのもやってましたので、別に驚くことでもないのかと、そりゃ降ってもおかしくないよねと思いながらも、夏タイヤなのが心配になりまして、積もる前に降りようってことで、滞在時間わずか5分でした。


帰りにはもちろん信州そばを食べて帰りましたよ。

相変わらずの美味さで、小学4年生にして信州そば初体験の息子も気に入ったようで、
またそばを食べにきたい
と、、、




今度は、みんなでキャンプと登山も絡めて、そばを食べに来ようではないですか。

関連記事